はじめに:「やりたいこと」、諦めていませんか?
「本当はこうしたいけど、無理だよね…」
「子どもがいるから、できない…」
「安定しないといけないから、挑戦はやめておこう…」
こんなふうに、自分の「やりたい」を諦めてしまったことはありませんか?
大人も子どもも、もっと自由に「やりたいこと」に挑戦できる社会になったら、どんなに素敵でしょうか。私はそんな思いで、日々活動を続けています。
私のミッション:「すべての人が、自分の『やりたい』を大切にできる世界をつくる」
「くまの森」では、親子イベントや講座、起業サポート、シェアルーム・託児所運営、企業向けヘルスケアサービスなど、多岐にわたる活動を展開しています。これらはすべて、どんな年齢でも、どんな状況でも、「自分のやりたいことができる環境」を作り、自己実現を支えることが幸せと健康への最短ルートだと考えているからです。
例えば、親子向けのイベントでは、子どもたちが自由に遊び、学べる場を提供しています。モンテッソーリ教育をベースに考案された感覚遊びイベントを実施し、子どもたちの「やりたい!」という気持ちを大切にしています。
また、女性の起業支援として、「くまの森 寺子屋」を運営し、親子向け事業のスタートアップを目指す方や、リスキリングを考える方に向けたオリジナルプログラムを提供しています。健康や子育て支援に特化し、講座やコミュニティを通じて必要なスキルを学びながら、実践的な経験を積むことができます。
「やりたい」を大切にするためにできること
では、どうすれば「やりたいことを大切にする生き方」ができるのでしょうか?
① 小さくてもいいから、一歩を踏み出す
いきなり大きなことをしようとすると、不安になりますよね。でも、小さな一歩なら、すぐに踏み出せるはずです。
– 気になることを調べてみる
– 体験できる場所に行ってみる
– 同じ想いを持つ人とつながる
これだけでも、世界は変わります。
② 「できない理由」ではなく、「どうすればできるか」を考える
「時間がない」「お金がない」「スキルがない」と考えるのではなく、「どうすればできる?」と発想を変えてみる。
– 忙しいなら、1日5分でもその時間を作る
– お金がなくても、無料でできる方法を探す
– スキルがなくても、学びながらやってみる
「やりたい!」と思った時点で、もう半分は叶っているのかもしれません。
「やりたいこと」を大切にできる世界を、一緒に
「くまの森」は、これからも子どもも大人も「やりたいこと」を大切にできる社会をつくるための活動を続けていきます。
もし「私もやりたいことを叶えたい」「子どもたちが自由に育つ環境を作りたい」と思ったら、ぜひ一緒に考えてみませんか?
あなたの「やりたい」を、ぜひ聞かせてください。直接お会いした時や、SNSで、あなたの想いをシェアしてもらえたら嬉しいです!